
感染対策委員会主催にて『感染症まん延防止吐しゃ物の処理について』の職員園内研修を実施しました。
看護師によるスライドを使った講義とデモンストレーションの後、グループに分かれ吐物処理を実践しました。
吐物処理の実践では、今回は、歩行中の嘔吐の場面を想定し、
吐物に見立てた液状のもの使って手順を一つ一つ確認し合いながら処理を行いました。




参加者からは「自分でやってみる事で確認が出来た為良かった。」
「実際の対応のイメージがしやすかった。」
「吐物が飛んでいる箇所の広さを目で見てより分かりやすかった」等の感想がありました。
感染症対策では『ウイルスを持ち込まない』『持ち出さない』『拡げない』ことが重要です。
感染拡大を防ぐため、突然の嘔吐が起こった場合に職員が
落ち着いて正しい吐物処理が行えるよう、今後も繰り返し訓練を行いたいと思います。