グループホームで共同生活を行い生活のサポートを行っています。
第二城南学園 グループホーム

事業内容

グループホームは地域の中の住宅に4~6人の小規模で家庭的な雰囲気の中で共同生活を行ないます。世話人により食事の提供、金銭出納に関する援助が行われ、生活支援員により健康管理、日常生活の相談・助言などが行われます。
また、利用者の方で一般就労された方のアフターケアも行われています。
同法人には就業・生活支援センターもあり、世話人と生活支援員、支援ワーカーとの連携で定着支援も行われています。
出納支援 | 毎月の給料や工賃で買い物をした後には、小遣い帳等を使用して、一か月の収支計算の支援を行います。 |
---|---|
買い物支援 | 日用品の必要な物を地域の店に買い物へ出かけています。 |
清掃支援 | 休日には、部屋の掃除や整理整頓の支援を行います。 |
通院支援 | 定期通院等に同行して、内服薬などの管理を手伝っています。 |
余暇支援 |
休日は買い物以外にも、各ホームで三か月に一度の外出を行います。映画等の他に、阿蘇や天草への遠出をすることもあります。
※日帰りの出来る範囲を皆さんと計画を立てます。
|

- うきうき楽しむ会
- 第二城南学園グループホーム事業では、地域の事業所で作る「うきうき楽しむ会」に参加しています。1年間に3回行われる交流会にも積極的に参加しています。皆さんが特に楽しみにされているのが、一泊旅行です。毎年いろいろな地域に旅行をして、他ホームの方との交流を楽しまれています。
藤山 (定員5名 : 現在満室)


くぬぎの森 (定員6名 : 現在満室)


いちょうの木 (定員4名 : 現在満室)

