指定の無いページ

<strong>園内研修~研修委員会Part3~</strong>

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか💦

今回研修委員会では前年度に引き続き、
「みんなで考える!“環境へのアプローチ”
~支援者に求められる大切なこと~」を開催しました。

まずは緊張をほぐすためにウォーミングアップからスタート!
自然と笑顔があふれました😊
今回の園内研修では、実際の支援経験をもとに5人の職員が登壇しました。

受講した職員からは支援者も利用者にとって環境の一部であることを自覚し、
そのためにどのような環境であるべきか考え、実践していきたいなど声が聞かれました。

今回の研修を受け、支援者として行き詰まった時に、
ちょっと見方を変えるリフレーミングで枠組みを変え、
ストレングスの視点で物事を捉えることにより問題としている多くが、
「問題」ではなく支援のきっかけに繋げていきたいと思います。

次回は7月に開催した
『ASD の特性理解と構造化』
『みんなで考える!“環境へのアプローチ ”~支援者に求められる大切なこと~』
の研修をふまえながら、
「みんなで考える!“環境へのアプローチ”~作業場面で支援ができること~」です⸜(*ˊᵕˋ*)⸝